ビルメンWEB特集pc_1024 ビルメンWEB特集sp_1024

活躍の舞台を広げる「ビルクリーニング技能検定」 ~さまざまな立場からの3級受検~

2022/07/01 12:00

2022/07/01 12:00 更新

ビルクリーニング作業について必要な技能の習得レベルを評価する国家検定である「ビルクリーニング技能検定」。業務委託元から検定取得者の配備を求められるケースも少なくなく、現場クリーンクルーの確かなスキルを証明する、重要な資格のひとつとなっています。
ここではそんな「ビルクリーニング技能検定」を活用してスキルアップを図るクリーンクルーや、検定を業務品質や顧客からの信頼の向上に活用する企業の声をお届けします。
2016年より同資格は1級(上級)・2級(中級)・3級(初級)・基礎級という複数等級となりましたが、今回はその中でも、ステップアップの第1歩となる3級取得者の声をピックアップ。受検のきっかけから資格取得後のメリットまで、幅広くお話をうかがいました。



インタビュー①
グローブシップ株式会社
ボイター チンさん

19歳で技能実習生としてミャンマーから来日し、グローブシップ株式会社で勤務して5年目を迎えるボイター チンさん。1年目で「ビルクリーニング技能検定」の基礎級に合格し、3年目には3級に合格。そこでは同社が外国人従業員向けに行うスキルアップの支援が大きく役立っているそうです。

――3級を取得してから毎日の仕事やモチベーションはどう変わりましたか?

徐々に業務の範囲が広がり、3級を取得してからは、一緒に働く人達に私から指示を出していくようになりました。現場の日本人も優しい方々ばかりですが、「ビルクリーニング技能検定」に合格したことで、清掃の技術や知識の面でも、私のことを信頼してくれるようになったと思います。
いまは主に学校での清掃作業を担当していますが、検定に向けて勉強したことが、自分のスキルアップにつながりました。清掃後の仕上がりも良くなって、ますます気持ちよく働けています。

――働きながらの検定対策は大変ではなかったですか?

受検のための研修を社内で受講できるだけでなく、研修時期には早めに仕事を終えられるよう調整してくれるなど、会社が受検に向けて色々とサポートをしてくれます。3級を受検するときには、およそ10日間の研修を受けました。
また会社では月に2回の日本語研修に加え、日本語能力検定の受検費用も支援してくれます。私達の将来まで真剣に考えてくれるので、この会社を選んで良かったと思いますし、これからも会社に貢献できるよう頑張りたいです。

――「ビルクリーニング技能検定」はどんなメリットを与えてくれましたか?

清掃に関わる技能実習生にとって「ビルクリーニング技能検定」は、自分のスキルを証明する大切なもの。合格すればより高度な業務に関わったり、活躍する舞台を広げたりすることができます。私も3級取得後にさらに勉強を続け、5年目となる今年、「ビルクリーニング技能検定」2級に合格しました。
安心して清掃の技術を学び、仕事を頑張れているのは、会社のサポートはもちろん、技能実習生を支えてくれるミャンマー人の社員であるダ メン スンさんの存在がとても大きいです。今後は日本語能力検定1級合格を目指して勉強しながら、いつかスンさんのように、グローブシップで技能実習生を支える存在になりたいです。



■所属企業の声 ―
グローブシップ株式会社 安全品質推進部 清掃品質課長 鈴木 悟さん

当社ではミャンマーに限定し、現在4期生まで約50名の外国人従業員を雇用しています。清掃技能や日本語の研修は、人材としてのスキルアップはもちろん、外国人従業員の定着を図るための重要な施策のひとつと捉えています。
「ビルクリーニング技能検定」に関しては、複数等級になったことで受検しやすく、そして3級から2級、そして1級へと受検者本人が着実なステップアップを感じられるようになりました。特定技能の在留資格につながる面だけでなく、モチベーションの向上にも確かな効果が見て取れます。


インタビュー②
株式会社シービーエス
相馬 章人さん

32歳ではじめて清掃業界に飛び込み、株式会社シービーエスにて本社勤務のマネージャー職として、清掃現場の運営管理などを手掛ける相馬章人さん。清掃作業の経験がなかったからこそ、運営管理者として「ビルクリーニング技能検定」3級の取得には大きな価値があったと語ってくれました。

――「ビルクリーニング技能検定」を受検したきっかけは?

まれにヘルプで清掃現場の作業にあたることはあったものの、運営管理者なので基本的に清掃作業には詳しくありませんでした。しかし運営管理を行う上で、現場の作業を理解することは大切です。上司の勧めもあり、入社3年目となる2021年に「ビルクリーニング技能検定」級を受検。12月の試験に向けて、9月頃から準備を開始しました。

――受検の際にはどのようなことが大変でしたか?

思っていた以上に実技の工程が細かく、手順等を覚えるのに苦労しました。幸いなことに当社には研修施設があり、実技指導やテキスト配布といった「ビルクリーニング技能検定」受検のための支援が用意されています。トレーナーの方々にかなり細やかな指導をしていただけたので、無事に合格できました。当社の研修施設は都内にあるので、仕事を終えた後に足を運んで自主練習を行うこともありました。

――運営管理者として、検定合格を経てどのような変化がありましたか?

現場のクリーンクルーが行っている作業を知ること、さらには清掃業務において“あるべきスタンダード”を知ることができました。清掃作業の品質やクリーンクルーの仕事ぶりを測る上で、自分の中に基準をつくることができた、という印象です。
また、クリーンクルーに対して具体的な清掃作業の指導が行えるようになったことも、大きな変化のひとつです。清掃作業の各工程にかかる時間や手間を体験的に知れたことは、人員配置や工程管理を考えるうえで重要な知識となりました。
今後はさらに「ビルクリーニング技能検定」で学んだことを活かして、現場作業の効率化を進めていきたい。清掃現場では、高齢の方も多く働いています。そういった方々も含め、皆が働きやすい、より良い現場をひとつでも多くつくるのが目標です。



■所属企業の声 ―
株式会社シービーエス ビルサービス事業部門長代行 大林 俊彦さん

業務委託元からの仕様書に「責任者はビルクリーニング技能検定取得者を」と明記されていることも多く、また入札案件では「ビルクリーニング技能検定取得者が責任者に就く」ことがアピールポイントになります。結果として「ビルクリーニング技能検定」取得者を増やすことが、会社の競争力向上につながると考えています。
また社員のやる気を高める上でも、検定の活用は効果的です。結果が不合格だったとしても、検定に向けて努力できる社員は、日々の業務でも同様に精一杯仕事に向き合える社員となるはずです。


ビルクリーニング技能士の詳細についてはこちら